野菜カタログ

矢越かぶ / ルタバガ
  • TOPページへ
  • 1月~6月
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
  • 7月~12月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月
  • 野菜
  • 果物
  • その他
2019
27
Nov
矢越かぶ / ルタバガ
BONNIE TONE プロ向け野菜を扱う八百屋です!
新規取引、地方発送のご相談受け付けています。
こちらからお問い合わせいただくか、下記の電話番号までお問い合わせください。

since 2007 TEL 06-6451-3522
営業時間 AM9:30〜PM5:00/日・祝定休
代表ホロタサヤカ
お問い合わせ、フォローはお気軽に♪
画像の無断転載NG!

今年も幻の矢越かぶ入荷してます♪

何故【2つ】名前をつけたのかと言うと…

この野菜、西洋野菜としての名前はルタバガと言います。
輸入物もありますし、西洋野菜としてルタバガを作る方もちらほらといらっしゃいます。

ルタバガと聞くと最近日本に来た新顔の西洋野菜と思われがちですが日本での歴史はなかなか古く明治初期には日本に入ってきたとされており宮城では大島カブとして根付き岩手の一関では矢越カブと呼ばれご飯と一緒に炊き込んだ郷土料理もあります。

矢越カブとしては戦後1度途絶えてしまいましたが実は気仙沼大島に伝えられていた事がわかりそこから再び矢越カブとして復活を遂げました。

矢越かぶ、ルタバガは西洋カブ、スウェーデンカブとも呼ばれているアブラナ科の根菜類でカブとつきますがカブとは別種になります。

ルタバガと一口に言っても種類がいくつもあり皮が赤味がかったものや青味がかったものがあります。
矢越かぶは赤味のあるタイプ。

中は生だとクリーム色っぽい色味をしていますが加熱すると濃い黄色になりホクホクとしてお芋のような食感に◎
和でも洋でもこだわらず使って頂けるお野菜です。

「西洋野菜」と呼ばれる野菜達は新しい品種!とイメージされる事が多い様ですが日本初上陸は意外に古かったりと外来種なのに在来種な事もある面白い歴史を
持っていたりして面白いものです♪
来月は全国かぶらサミットに参加してきます!
楽しみ〜!!!!!

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
BONNIE TONE プロ向け野菜を扱う八百屋です!
新規取引、地方発送のご相談受け付けています。
こちらからお問い合わせいただくか、下記の電話番号までお問い合わせください。

since 2007 TEL 06-6451-3522
営業時間 AM9:30〜PM5:00/日・祝定休
代表ホロタサヤカ
お問い合わせ、フォローはお気軽に♪
画像の無断転載NG!
Copyright ©  野菜カタログ All Rights Reserved.
2019
27
Nov

矢越かぶ / ルタバガ

今年も幻の矢越かぶ入荷してます♪

何故【2つ】名前をつけたのかと言うと…

この野菜、西洋野菜としての名前はルタバガと言います。
輸入物もありますし、西洋野菜としてルタバガを作る方もちらほらといらっしゃいます。

ルタバガと聞くと最近日本に来た新顔の西洋野菜と思われがちですが日本での歴史はなかなか古く明治初期には日本に入ってきたとされており宮城では大島カブとして根付き岩手の一関では矢越カブと呼ばれご飯と一緒に炊き込んだ郷土料理もあります。

矢越カブとしては戦後1度途絶えてしまいましたが実は気仙沼大島に伝えられていた事がわかりそこから再び矢越カブとして復活を遂げました。

矢越かぶ、ルタバガは西洋カブ、スウェーデンカブとも呼ばれているアブラナ科の根菜類でカブとつきますがカブとは別種になります。

ルタバガと一口に言っても種類がいくつもあり皮が赤味がかったものや青味がかったものがあります。
矢越かぶは赤味のあるタイプ。

中は生だとクリーム色っぽい色味をしていますが加熱すると濃い黄色になりホクホクとしてお芋のような食感に◎
和でも洋でもこだわらず使って頂けるお野菜です。

「西洋野菜」と呼ばれる野菜達は新しい品種!とイメージされる事が多い様ですが日本初上陸は意外に古かったりと外来種なのに在来種な事もある面白い歴史を
持っていたりして面白いものです♪
来月は全国かぶらサミットに参加してきます!
楽しみ〜!!!!!

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it